USD/JPYやEUR/ZARなど、FXの世界のみならず、テレビのニュースでもこのような通貨の表記を目にすることがあります。
このような通貨の表記は通貨コードと呼ばれています。
今回は、世界の主な10か国の通貨コードについて解説していきます。

1. 米国
米ドル=USD
世界のマネーの約60%が米ドルなんじゃ。

fxの達人

2. 欧州
ユーロ=EUR
貨幣の片面のデザインは各国で異なるんじゃ。

fxの達人

3. 日本
日本円=JPY
お札に使用される「すかし」は15世紀から存在しているのじゃ。

fxの達人

4. オーストラリア
豪ドル=AUD
かつては資源ブームや高金利通貨として人気があったんじゃがな…

fxの達人

5. カナダ
カナダドル=CAD
カナダドル紙幣は偽造防止のため、数年前からプラスチック製になったんじゃ。

fxの達人

6. 英国
ポンド=GBP
ポンドの由来はラテン語で「天秤」を意味するリーブラからきているんじゃ。

fxの達人

7. スイス
スイスフラン=CHF
CHFの由来はラテン語の国名からきているんじゃ。

fxの達人

8. 南アフリカ
南アフリカランド=ZAR
南アフリカランドの政策金利は、3.5%と非常に高いことで有名なんじゃ。

fxの達人

9. トルコ
トルコリラ=TRY
トルコの政策金利は8.25%であり、代表的な高金利通貨じゃ。

fxの達人

10. メキシコ
メキシコペソ=MXN
米国経済や資源価格の影響を受けやすい通貨なんじゃ。

fxの達人
コメント